NASの利用

lan

私は自宅仕事場に8TBのを組んでいる

ネットワークHDD(NAS)とは? | IODATA アイ・オー・データ機器

普通のハードディスクと何が違うの?

ネットワークHDD(NAS)とは? | IODATA アイ・オー・データ機器

ハードディスクというと、一般的にはパソコンに内蔵するタイプや、USBで接続するタイプのハードディスクが多く知られています。これらは基本的に、パソコンと1対1で直接接続して使用します。

たとえば、USB接続のハードディスクに保存したExcelファイルを、2台以上のパソコンで編集したい場合、編集するたびにつなぎ換えが必要です。その手間を考えると、USB接続のハードディスクは、2台以上のパソコン間でのデータ共有には向いていません。

これに対して、ネットワークHDD(NAS)はネットワーク、つまりLANに接続します。そのため、1対多の接続が可能となり、複数のパソコンから同時に接続することができます。

9

興味がある方は